大崎市在宅医療・介護連携支援センター

令和4年度『医学講座』

☆令和4年度医学講座年間アンケート結果☆

先日「令和4年度 医学講座 」を受講された方々に年間を通してのアンケートを実施致しました。(調査期間:令和4年12月8日~令和4年12月28)

お忙しい中たくさんの方にご回答いただきました。
ご協力いただいた皆さま,ありがとうございました。

アンケート結果がまとまりましたので、PDF版にて公開いたします。
皆さまからのアンケートをもとに来年度の研修内容へ反映させて頂きます。
来年度も引き続き「医学講座」への参加をお待ちしております。


☆令和4年度医学講座年間アンケート結果☆


※尚、過去に開催した各講座DVDも貸出中です。
 復習などにご活用ください。
 詳しくは、医学講座DVD貸出状況をご覧ください。

令和4年度医学講座年間アンケートについて

今年度「介護保険事業所向け医学講座」を受講した方に対して、今後の参考のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
対象事業所様に12月8日(木)にFAXにてアンケート用紙を送信いたしました。
受講者が複数名の場合は、お手数ですがコピーの上ご使用ください。提出期限の12月28日(水)までFAXにてご回答願います

FAX番号:25-5378




令和4年度 第6回医学講座を開催しました!

11月15日に大崎市図書館において第6回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「安全な服薬方法」古川調剤薬局の佐藤悠人薬剤師に講義をいただきました。

一番安全な服薬方法は、医師から処方された薬を決められたタイミングで決められた量を飲むことだそうです。

医師から処方される薬は「その時」の「その人」の状態に合ったものなので、自分が使って良かったから他人に勧めるということは絶対にしてはいけないそうです。

参加者からは、服薬についてのトラブルの原因やその対応まで説明いただけて仕事に活かしやすいという感想をいただきました。

用法・用量を守って正しく服用することが大切だと、改めて学べた講義でした。

薬のことで分からないことがあった時は、小さなことでもかかりつけ薬局の薬剤師さんに聞いてみることが大切ですね。
講師の佐藤悠人薬剤師
講義の様子

12月6日(火)の医学講座「社会福祉施設の安全なケア」について

9月6日に開催予定だった上記の講座を延期したため、再度ご案内いたします。
施設・通所介護事業所(管理者・指導者)対象としてご案内しておりますが、どなたでもお申込みいただけます。ぜひご参加ください。
12月6日医学講座のご案内

令和4年度 第5回医学講座を開催しました!

10月18日に大崎市図書館において第5回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「口腔ケアと嚥下障害」かんとう歯科クリニックの神藤佑亮先生に講義をいただきました。

歯磨きなどの口腔ケアは、肺炎だけではなく様々な病気を予防につながるということと、ケアの方法も丁寧に教えていただきました。

参加者からは口腔ケアの大切さを知り、職場で情報共有し施設利用者への安定した支援を行いたいという感想をいただきました。

歯を残すことが平穏死につながっていくことを理解できた講義でした。

講師の神藤佑亮先生
会場の様子

令和4年度 訪問介護事業対象医学講座を開催しました!

10月13日に大崎訪問看護ステーションにて訪問介護事業所対象医学講座を開催しました。

今回は「知って欲しい食生活支援の視点」について大崎市民生部健康福祉課の福原彩管理栄養士「皮膚トラブルの予防とケア」について大崎訪問介護ステーションの大内淑子訪問看護師に講義をいただきました。

毎日の食事の摂り方やスキンケアについて、具体的な事例を挙げてとても詳しくお話しいただきました。

自分のスキルアップのためと職員間での仕事の向上に役立てるために……と受講されている方も多く、職場に戻りすぐにでも実践できる内容でとても勉強になったと感想をいただきました。
講師の福原彩管理栄養士
講師の大内淑子訪問看護師
会場の様子

令和4年度 第4回医学講座を開催しました!

9月20日に大崎市図書館において第4回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「誤嚥予防のポジショニング」大崎市民病院リハビリテーション部の門脇敬理学療法士に講義をいただきました。

日本人の死因の6位にあがっている「誤嚥性肺炎」について、参加者は「摂食嚥下」「誤嚥」について詳しくおさらいし、誤嚥を予防するポジショニングについて講義をいただきました。

参加者の勤務されている施設でも摂食嚥下に問題がある利用者がいらっしゃるということで、その利用者にあった対応をを考えながら今後の食事介助に注意したい……また、多くの方から詳しい説明内容で誤嚥のメカニズムや予防についてとてもわかりやすく勉強できたという感想をいただきました。


門脇理学療法士(中央)と冨樫先生(左)
講義の様子

令和4年度 第3回医学講座を開催しました!

8月23日に大崎市図書館において第3回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「緊急時対応と救急隊との連携」古川消防署救急係主任の三浦誠太氏に講義をいただきました。

緊急度や重要度が高い疾患について、どのような状態の時にすぐに救急要請をするべきか詳しく説明していただき、またコロナ禍における心肺蘇生法の手順とAEDの取り扱いについても、動画を見ながら講義いただきました。

救急要請をしてから救急車が到着するまでに、居合わせた人が救命措置を行った場合、救命の確率が劇的に上がることなど、受講者の皆さんもメモを取りながら熱心にお話を聞いていた様子です。

救急要請をした場合は、入所者の状況がわかる「救急連絡シート」などがあると医療機関への申し送りがスムーズに行われるとのことです。「帰ったら職場のみんなで情報を共有して話し合いたい」と、より良い介護を目指しての感想も多く聞かれました。

講座でご紹介いただいた「コロナ禍における成人の心肺蘇生方法」についてはこちらをご覧ください!
   ⇩
   ⇩
   ⇩
大崎消防(コロナ禍における成人の心肺蘇生方法)
講義の様子
講師の三浦主任
大崎消防管内の高齢者施設からの搬送人員グラフ

「緊急時対応と救急隊との連携」の質問・回答について

8月23日に開催された医学講座「緊急時対応と救急隊との連携」について、参加者からいただいた質問に講師の三浦主任から回答をいただきました。

①施設内で吐血・下血したときの対処について
   ⇩
 まずは119番してください!

〇吐血時の観察ポイント……量・色を確認(黒っぽい、鮮血など)

〇下血時の観察ポイント……色を確認(黒っぽい・鮮血など)
「トイレ」を流さないでおいて、救急隊に見せてください。

②AEDの下着のワイヤー関係について
   ⇩
 可能であれば外す。(金具でやけどになる)
 ワイヤーを避けてAEDのパッドを当てればやけどは防げる。

令和4年度 第2回医学講座を開催しました!

7月19日に大崎市図書館において第2回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「健康管理の観察ポイントpart2」たつみの風訪問看護ステーションの石井良子所長に講義をいただきました。


高齢者の方の日々の生活の中で「頭痛」「腹痛」などよくありがちな症状でも,「いつもと違う」という気づきがとても大切になるということを、詳しい事例を挙げながらお話しいただきました。

どのような状態の時に医療関係者に相談するかというポイント説明していただき、受講者からは「実際のケースに即して知識を得ることが出来た」と感想をいただきました。

また「ユマニチュード」のお話しもご紹介いただき、初めて知ったという参加者も多く、「ユマニニュードについてもっと深く知りたい」という声もあがりました。

雨の中の開催ではありましたが、皆様のご参加ありがとうございました。



「ユマニチュード」についてはこちらをどうぞ!
   ⇩
   ⇩

講義タイトル
講師の石井所長(左)と冨樫孝先生

令和4年度 第1回医学講座を開催しました!

6月21日(火)に大崎市図書館において第1回医学講座を開催しました。

今回のテーマは「健康管理の観察ポイントpart1」近江医院の近江徹廣先生に講義をいただきました。

フレイルや誤嚥性肺炎についてなど、具体的な事例をあげて詳しくお話しいただき、参加者からは「わかりやすく日々の業務に活かせる内容で良かった」と感想をいただきました。

「子どもを診たらいつか来た道 老人を診たらいつか行く道」という言葉がとても印象に残った講座でした。
講師の近江徹廣先生(右)と冨樫孝先生
講義の様子

令和4年度 介護事業所向け「医学講座」のご案内

高齢者等の介護に従事するみなさんが、医学的知識と健康管理のポイントを学び、安心してケアの提供ができケアの質の向上につながることを目的とした講座です。
 
 今年度は介護事業所の特性を踏まえた研修内容とし、多職種連携が円滑にできるプログラムとしました。ぜひご参加ください。(参加費無料)

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況及び災害発生時の対応によっては急遽中止とさせていただく場合があります。

詳しくはこちらから
PDFファイルを表示
(令和4年度 「医学講座」チラシ)

PDFファイルを表示
(申込書)


令和4年度 介護事業所向け「医学講座」チラシ

CONTACT

~MCS(メディカルケアステーション)登録者募集~
大崎市医師会では多職種ネットワークを利用し連携できる「おおさき地区医介連メンバー」を募集しています。
「メディカルケアステーション(MCS)」とは医療介護従事者専用に開発された医療介護従事者の新しい形のコミュニケーションツールです。無料なので是非みんなで繋がって情報を共有し、地域住民のケアに役立ててみませんか?


大崎市医師会では大崎市より委託を受け、「大崎市在宅医療・介護連携支援センター」を開設しております。医療関係者、介護・福祉関係の皆様「在宅療養を始めたけれど、どこに相談したらいいかわからない・・・」こんな時は、当支援センターへご相談下さい。保健師、介護支援専門員の資格を持った職員が対応いたします。

大崎市在宅医療・介護連携支援センター
〒989-6136 
大崎市古川穂波6丁目30-35
TEL 0229(25)5376
FAX 0229(25)5378
E-mail:shien17@vesta.ocn.ne.jp

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。


大崎市介護医療資源マップ(医療・介護関連の施設情報を検索できます)

こちらから資源マップに移動します

おおさきわが街ガイドマップ内の右側「医療・介護マップ」をクリックしてください。

宮城県公式ホームページ
保健福祉部長寿社会政策課
こちらから県内の介護サービス事業所一覧のページへ移動します

大崎市医師会
〒989-6162
宮城県大崎市古川駅前大通三丁目3-17
TEL 0229(22)1573 
FAX 0229(24)1388

医師会ホームページはこちらから


大崎市在宅医療・介護連携支援センター
お問い合わせはこちら



PAGE TOP