大崎市在宅医療・介護連携支援センター

令和7年度『医学講座』

令和7年度第2回「医学講座」を開催いたしました!

7月15日(火)に大崎市図書館において今年度第2回目となる医学講座を開催しました。
今回のテーマは「介護職員のための腰痛予防」として株式会社ひばり理学療法士の高橋 広 様にご講義をいただきました。
気を付けていても腰への負担は避けられない介護職の皆様へ向けて、それぞれの姿勢から見るパターン(タイプ)診断を行い、パターン別の腰痛予防の体操を教えていただきました。

実技を織り交ぜた講義に受講者の皆様からは、あっという間の1時間でもっともっと聞いていたかった。介護職の腰痛を予防することが利用者(入居者)の方の安全な暮らしを守ることに繋がるので実践したい。等々、今回もありがたい意見を多数いただき有意義な研修となりました。

今後も皆様が実際の支援の中で抱える疑問や不安を少しでも解消することが出来るよう努めて参ります。
ご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

今回の講座についてはDVDで貸し出し可能です。ご希望の方はお電話下さい♪

詳しくはこちら⇒医学講座・各種研修会DVD貸し出し状況

次回は8月19日(火)18時30分~大崎市図書館にて「認知症ケア」をテーマに開催致しますので、次回も是非お待ちしております♪
(今年度、すべての医学講座に参加された方にはプレゼントがあるかも・・・)

医学講座に関するお知らせの為に、当センターで公式LINEを開設しています。
是非、ご登録をお願い致します。

公式LINEへの登録はこちら⇒LINEお友達登録をお願いします!
多数のご参加ありがとうございました。
姿勢のパターン(タイプ)診断を行いました。
会場の皆さん一緒に腰痛予防体操!

令和7年度第1回「医学講座」を開催いたしました!

6月17日(火)に大崎市図書館において今年度初回となる医学講座を開催しました。
今回のテーマは「高齢者の排泄コントロール」として尾花内科クリニック院長 尾花伸哉先生にご講義をいただきました。
一言で「便秘」と言っても弛緩性や痙攣性など原因が異なる便秘の症状についてレントゲン写真や内視鏡画像を用いてわかり易く説明いただきました。
また、その原因から有効となる下剤等も教えていただきました。
高齢者に起きやすい症例や日頃支援を行う際の観察のポイント、便秘を予防するための体位や介護職の皆様も行える安全なマッサージ等、専門医の尾花院長ならではの講義に皆さん一生懸命メモを取られていましたね♪

受講された皆様からは、医療職の人材が限られてしまう高齢者施設等において、普段の観察や排せつの性状確認のポイントをご説明いただき大変参考になった。明日からの支援に早速取り入れたい、などなど大変ありがたい感想をいただきました。

今回の講座についてはDVDで貸し出し可能です。ご希望の方はお電話下さい♪

詳しくはこちら⇒医学講座・各種研修会DVD貸し出し状況

業務終了後のお疲れの中、多数の皆様にご参加いただきまして心から感謝申し上げます。
次回は7月15日(火)18時30分~大崎市図書館にて「介護職員のための腰痛予防」をテーマに開催致しますので、次回も是非お待ちしております♪
(今年度、すべての医学講座に参加された方にはプレゼントがあるかも・・・)

医学講座に関するお知らせの為に、当センターで公式LINEを開設しています。
是非、ご登録をお願い致します。

公式LINEへの登録はこちら⇒LINEお友達登録をお願いします!
令和7年度初回の講師は尾花内科クリニック院長 尾花 伸哉先生の講義でした。
大崎市医師会地域包括ケア推進委員会担当理事:赤石先生にご挨拶を頂戴しました。
多数の皆様のご参加に心から感謝申し上げます。

令和7年度 介護事業所向け「医学講座」のご案内

今年度の開催について、既に多数のお問い合わせを頂いており
ましたが、ようやく皆様へご案内できる準備が整いました。
お待たせいたしまして申し訳ございませんでした。

今年度は学的知識やケアの実際について学びを深め、多職種で
共有し、現場にて実践することができるプログラムとしました。
参加費無料ですので是非、ご参加下さい。

詳しくはこちらから!


R7年度医学講座チラシ → PDFファイルを表示 

R7年度医学講座申込書 → PDFファイルを表示
令和7年度「医学講座」チラシ
令和7年度「医学講座」申込書

CONTACT

~MCS(メディカルケアステーション)登録者募集~
大崎市医師会では多職種ネットワークを利用し連携できる「おおさき地区医介連メンバー」を募集しています。
「メディカルケアステーション(MCS)」とは医療介護従事者専用に開発された医療介護従事者の新しい形のコミュニケーションツールです。無料なので是非みんなで繋がって情報を共有し、地域住民のケアに役立ててみませんか?


大崎市医師会では大崎市より委託を受け、「大崎市在宅医療・介護連携支援センター」を開設しております。医療関係者、介護・福祉関係の皆様「在宅療養を始めたけれど、どこに相談したらいいかわからない……」こんな時は当支援センターへご相談下さい。介護支援専門員の資格を持った職員が対応いたします。

大崎市在宅医療・介護連携支援センター
〒989-6136 
大崎市古川穂波6丁目30-35
TEL 0229(25)5376
FAX 0229(25)5378
E-mail:shien17@vesta.ocn.ne.jp

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。


大崎市介護医療資源マップ(医療・介護関連の施設情報を検索できます)

こちらから資源マップに移動します

おおさきわが街ガイドマップ内の右側「医療・介護マップ」をクリックしてください。

宮城県公式ホームページ
保健福祉部長寿社会政策課
こちらから県内の介護サービス事業所一覧のページへ移動します

大崎市医師会
〒989-6162
宮城県大崎市古川駅前大通三丁目3-17
TEL 0229(22)1573 
FAX 0229(24)1388

医師会ホームページはこちらから


大崎市在宅医療・介護連携支援センター
お問い合わせはこちら



PAGE TOP